東日医療新聞

気になったニュース(主に医療系)について書いていきます。

日本は感染症対策の後進国?(3) ~日本と韓国における麻疹対策の相違~ ②蔓延から対策まで

前回の続きです。

 

>2000年に報告された麻疹患者の年齢別罹患状況は、 一つのピークが0~1歳代にあり、 さらに大きいピークが10歳前後の小学生年齢であった。これらの患者のMMRワクチン接種状況は、 低年齢では未接種での発症が圧倒的に多いが、 年齢が高くなるほど麻疹ワクチン1回接種者での発症が多くなっており、 secondary vaccine failureの増加と考えられた。しかし、 1回目のワクチンの効果が十分ではなかったprimary vaccine failureの可能性も否定されているわけではない。

学童の麻疹に対する免疫保有状況は、 韓国では85%前後と低くなっている。この年齢層は、 麻疹ウイルスの侵入に対して感受性が高く危険度が高いと考えられるところから、 麻疹の対策のポイントとしてこの年齢層をターゲットにするとされた。(引用終わり)

 

注)

Primary Vaccine Failure:予防接種を受けてもうまく免疫がつかないことが数%あること。

Secondary Vaccine Failure:予防接種を受けて一旦ついた免疫が長い年月の間にしだいに弱くなり、病気を防げなくなってしまうこと。

 

韓国では、2000年代に学童期における麻しんの流行が問題視され、国を挙げての対策に乗り出しました。

その内容とは、以下のようなものでした。

 

1)1歳時でのMMR接種の徹底に加えて、 小学校入学前のMMR接種を徹底し、 ワクチン2回接種率95%以上を目標とする。

2)学童での感受性者を短期間に減少させ、 そこから他の年齢層への流行拡大を阻止するため、 2回目の麻疹ワクチン未接種学童へのワクチン接種を徹底的に行い(catch-up immunization)、 感受性者を5%以下にする。

 

注)

MMR:麻疹(measles)、おたふく風邪(mumps)、風疹(rubella)の三種混合ワクチン。

感受性者:感染症が発生するとき、病原体の侵入を受ける人のこと。

 

実はこのMMRワクチン、おたふくかぜ(ムンプス)ワクチンによる無菌性髄膜炎の発生率の高さを問題視され、日本では1993年に接種が中止され、現行のMRワクチン(麻しん風しん混合ワクチン)に移行しました。

また、後に虚偽だと判明したのですが、1998年にはこのMMRワクチンの接種と自閉症との間に関係性があるとする論文が発表されています。

このようなワクチンの接種を推進できるのも、(良い悪いは抜きにして)ワクチンによる薬害が大きな社会問題化せず、行政機関がワクチン推進に動きやすかった韓国ならではの事情があったのでしょう。

>この実施のため、 韓国厚生省副大臣をはじめ、 医師会、 予防衛生研究所(NIH)、 小児科学会、 予防接種委員会および、 PTAなどを含むその他のNGOに加えて、 文部省の参加も得て、 国家麻疹対策委員会が発足した。

麻疹ワクチンの徹底のため、 地方自治体より小学校入学前の子供を持つ保護者に、 入学に必要な書類に加えて麻疹の2回目接種証明用紙が配布された。これによって99%の子どもたちは2回目の麻疹ワクチンを受けることになる。特別な例外を除いて、 学校は必要な予防接種を受けていない子どもの入学を拒否できることが学校保健法で定められており、 この徹底も行われた。(引用終わり)

 

日本の「学校保健安全法」では、ワクチン未接種者に対する入学拒否どころか、ワクチンの接種義務さえありません。

(注:予防接種法には「努力義務」として規定されています)

これにより、集団生活を送る学校において感染防止策が十分にとれないという問題があります。

 

次回、この対策を実施したあとの状況について書きます。

 

(参考にさせていただいたWEBサイト)

感受性者 | ニューワイド学習百科事典 | 学研キッズネット

はしかの症状 治療 予防接種 | 沖縄県はしかゼロプロジェクト

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002mcip-att/2r9852000002mdgz.pdf

http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2009/02/19/001_7.pdf